INTERVIEW
社員インタビュー

チームワークと品質のこだわり

本社 品質保証部品質保証課
チームワークと品質のこだわり

仕事内容を教えてください。

私の所属する品質保証部 品質保証課は、製品やサービスが社内外の品質基準を満たしているかを確認し、お客様に安心してご利用いただける品質を守る役割を担っています。
当社は製造業ですので、実際にものづくりを行う工場が主役です。私たちの部署は直接製品を作ることはありませんが、現場で働く方々がより良い製品を作れるよう、品質管理体制の構築や運用を通じてサポートしています。
現場の声を大切にしながら、工場ごとの品質のバラつきを防ぐ標準化や、顧客対応、品質向上のための仕組みづくりなど、工場の皆さんを支える業務に取り組んでいます。
その中で私の担当業務は主に教育です。昨年はSPC管理の教育を行い、今年も引き続き同様の教育を予定しています。その他、標準化委員会を通じて各事業所に標準化を推進し、保護具の選定も行っています。

入社の動機を教えてください。

前職でも製造業の現場作業分析や品質管理に携わっており、より高水準で高度な取り組みをしている企業で、自分の経験を活かしたいと考えていました。
当社は業界内でも高い品質基準を掲げ、ものづくりに真摯に向き合い、品質不正や偽装を許さない姿勢を持っています。面接時には、専門的な知識を持つ方々が多く在籍していることを感じ、そこに魅力を感じて入社を決めました。

入社前と入社後で、当社の印象に変化はありましたか?

入社前は「堅実で落ち着いた会社」というイメージが強かったのですが、入社後は、自ら発信することで新しいアイデアを受け止めてもらえたり、協力していただける体制があることに驚きました。
社員の意見を積極的に取り入れる柔軟さや優しさがあり、自分の意見を発信しやすい風土があると感じています。

当社の強みは何だと考えますか?

当社の強みは、何と言っても「チームワーク」と「品質へのこだわり」だと思います。
部署の垣根を越えてしっかり連携できるので、困ったことがあればすぐに相談でき、みんなで解決策を考えられる雰囲気があります。
また、「もっとよくできないか」を常に考えて行動している人が多く、そうした前向きな姿勢が会社全体に根付いているところが、当社の大きな強みだと感じています。

仕事のやりがいは?

データを分析して傾向を読み取り、より良くなる方法や悪化を防ぐ対策を考え、それを実際の業務に活かせること、そして発信した内容が受け入れられることにやりがいを感じています。
特に、先輩方や同僚が少しでも快適に働けるようサポートできたり、これから入社する後輩たちに役立つ仕組みやノウハウを残せると思えた時、自分の仕事が会社に貢献できていると実感でき、非常に嬉しく思います。

今、仕事で個人的にチャレンジしていることは?

私自身、ガスの製造業は初めてですので、まずは当社で取り扱うガスに関する知識の習得が最優先の課題です。
また、ITスキルの向上も目指しており、データ分析を活用した業務効率化にも挑戦しています。より精度の高い品質保証体制を構築するため、日々勉強を続けています。

あなたの特技は?

私の特技は、統計の知識を活かしてデータを分析し、そこから課題や改善点を見つけ出すことです。
数字やグラフから傾向を読み取るのが得意なので、業務の中で「このデータはどう活かせるかな?」と考えるのがとても楽しいです。
例えば、品質に関する数値を見て「ここをこう変えれば、もっと良くなるかも」と提案できるのが、自分の強みだと考えています。

学生の皆さんにメッセージをお願いします。

当社は教育体制が充実しており、入社後も安心して成長できる環境が整っていると思います。
分からないことがあっても、先輩たちが丁寧に教えてくれるので、未経験でも心配はいりません。
自信を持っておすすめできる会社ですので、ぜひ製造業、そして当社で一緒に働けることを楽しみにしています。