| 募集職種・分野 |
技術系/製造技術・技術開発・品質保証・検査 |
| 職務内容 |
当社は特殊ガスの生産に特化したメーカーです。それぞれの現場で得る経験と知識はすべての業務の基本となり、何よりもあなたの重要な財産となります。 入社後のあなたは、まず「工場部門」にて現場業務に携わり、経験を積みます。そこで一通りの業務に対応できるスキルを身に付けた後は、あなたが興味を持った分野の専門性を高めましょう。各部門のスペシャリストとしてさらなる成長を目指したり、本社の管理業務や研究開発などの部門へとキャリアアップを図ることもできます。
工場部門
- ガスの重量測定や圧力調整などを行いながら、高圧ガス容器へのガス充填作業
- 生産設備のメンテナンスや原材料の管理
- 充填されたガスの量目測定や不純物の測定・分析作業、分析計器類のメンテナンスなど
- 生産工程全体の品質管理や、ユーザーからの特別仕様に対する対応
- 受注管理や製造全体の納期管理業務、また容器の受入および製品の発送業務
本社部門
- 全工場への技術支援や品質保証、人事、経理、総務関係など
- より良い製品を提供するため、製品の改良・改善を行う研究開発
|
| 初任給 |
- 院卒:251,200円(2025年7月)
- 大卒:243,500円(2025年7月)
- 高専・短大卒:232,300円(2025年7月)
- 高卒:201,000円(2025年7月)
※既卒者は最終学歴により上記と同額を支給
|
| 諸手当 |
通勤手当:全額支給 |
| 昇給 |
年1回7月 |
| 賞与 |
年2回(6月・12月)計4.58カ月分(2024年実績) ※ポイント制度のため月数は目安です。(入社初年度6月は寸志となり、12月より正規額で支給となります。) |
| 勤務地 |
- 小山工場:栃木県小山市
- 三重工場:三重県伊賀市
- 川崎工場:神奈川県川崎市
- 北九州工場:福岡県北九州市
|
| 勤務時間 |
- 8:30~17:20 実働7時間50分(休憩60分)
- 7:30~16:20実労働時間7時間50分(休憩60分)
※ワークライフバランスの取り組みとして、オフの時間を有効利用するため希望により出勤時間を1日単位で選択する事も可能。(ただし、事前申請とし、上長にて勤務調整は必要)
|
| 休日・休暇 |
年間休日127日以上
- 完全週休二日制(土・日)、国民の祝日、年末年始(12/30~1/4)、メーデー(5/1)夏期休暇(8/14、8/15またはその直近の土・日曜日に近い日)、創立記念日
- 毎年ゴールデンウイークはメーデーなど祝日に挟まれた平日を休日にして連休になるように調整します。
|
| 福利厚生 |
各種社会保険完備、財形貯蓄制度、家族手当、交通費全額支給、永年勤続表彰、慶弔見舞金
- 家族手当(1人目16,000円、2人目以降5,000円を支給)
- 永年勤続表彰(10年:50,000円と休暇3日、20年:100,000円と休暇5日、30年、40年:200,000円と休暇5日)
- 勤務地へ通勤可能な範囲に住居が無い場合には、社宅を準備いたします。(個人負担額:8,000円/月)
|
| 教育制度 |
- 新入社員研修:社会人としても基礎やマナー研修
- ビギナー研修(1年目):提案力、プレゼン能力向上。技術、市場動向の知識強化の研修
- フォローアップ研修(2年目):1年目の振り返りと2年目の意欲作り。グループワーク、プレゼン能力、専門知識の強化などについて研修
|
募集・採用に関する状況
| 採用実績(人数) |
- 2025年:大卒(院了含) 2名、高卒 3名
- 2024年:大卒(院了含) 2名、高卒 4名
- 2023年:大卒(院了含) 1名、高卒 3名
- 2022年:大卒(院了含) 1名、高卒 5名
- 2021年:大卒(院了含) 3名、高卒 11名
|
| 採用実績(学校) |
大学院
大阪工業大学、東海大学、山形大学
大学
日本大学、埼玉大学、東京理科大学、熊本大学、福岡大学、大分大学、甲南大学、同志社大学、東京農工大学、山形大学、東海大学、福井大学、慶應義塾大学、九州工業大学、岡山理科大学、宇都宮大学、立命館大学、東京都市大学、麻布大学、東京電機大学、九州産業大学、近畿大学、芝浦工業大学
短大・高専・専門学校
宇部工業高等専門学校、大阪府立大学工業高等専門学校、旭川工業高等専門学校、茨城工業高等専門学校、函館工業高等専門学校、小山工業高等専門学校、大分工業高等専門学校、高知工業高等専門学校、鈴鹿工業高等専門学校、都城工業高等専門学校、北九州工業高等専門学校、大原簿記情報ビジネス医療福祉専門学校宇都宮校 香川職業能力開発短期大学
|
| 採用実績(学部・学科) |
物質工学科・物質化学工学科・機械システム工学科・生物応用化学科・制御情報工学科・応用化学科・工学研究科・機械工学科・電気工学科 |
正規雇用労働者の 中途採用比率 |
- 2024年:87%
- 2023年:74%
- 2022年:78%
|
過去3年間の 新卒者数 |
- 2025年:5名(女性 1名、男性 4名)
- 2024年:6名(女性 0名、男性 6名)
- 2023年:4名(女性 0名、男性 4名)
|
過去3年間の 新卒離職者数 |
- 2025年:0名
- 2024年:0名
- 2023年:2名
|
過去3年間の 採用者数 (中途採用含む) |
- 2024年:39名
- 2023年:23名
- 2022年:18名
|
Entry
大陽日酸JFPでは、仲間との連携があってこそ成り立ちます。
チームで協力しながら学び、挑戦し、共に成長できる方をお待ちしています。